【目次】
はじめに:人生100年時代、「健康でいられる期間」をどう伸ばすか?
今や日本は、世界に誇る「長寿大国」です。厚生労働省の統計によると、日本人の平均寿命は男女ともに80歳を超え、まさに“人生100年時代”が現実のものとなりつつあります。
しかし、その一方で見逃せないのが「健康寿命」というもうひとつの指標です。
健康寿命とは、「介護や支援を必要とせず、自立して生活できる期間」のことを指します。近年のデータでは、平均寿命と健康寿命の間には男性で約9年、女性で約12年もの差があると報告されています。
つまり、多くの人が、人生の最終段階を“健康ではない状態”で過ごしているということになります。この「約10年のギャップ」は、単なる統計上の数字ではありません。
寝たきりや慢性的な痛みによって、やりたいことができない・行きたい場所に行けない・人と会えないといった状況に置かれることは、本人だけでなく、家族や周囲にも大きな影響を与えます。医療費や介護の負担も年々増加しており、これは社会全体の課題でもあります。
では、この“健康ではない期間”をできるだけ短くし、生き生きと動ける時間を延ばすにはどうすればよいのでしょうか?
答えは明確です。
「健康寿命を延ばすための生活習慣を、今この瞬間から見直すこと」に尽きます。
特に、日常的な運動の習慣化は数ある要素の中でも、最もエビデンスが豊富で、効果が高い方法の一つです。
実際、国や自治体のガイドラインでも、「歩行速度」「脚力」「バランス力」など、身体機能の維持・向上が健康寿命を左右する主要な指標とされています。
しかし、現代の都市生活、特に東京都江東区・大島・住吉といった都心エリアに暮らす方々にとっては、この「運動の習慣化」が決して簡単なことではありません。
● 通勤や買い物で車移動が増え、歩く距離が極端に減っている
● デスクワーク中心で姿勢が崩れ、腰痛や肩こりが慢性化している
● 外出の機会が少なくなり、気づかぬうちに筋力が低下している
こうした現状は、“運動不足が日常に潜んでいる”ことを示しています。
それでも、諦める必要はありません。
健康寿命を延ばすためには、特別なスポーツや激しい運動ではなく、自分の体に合った、正しく安全な運動習慣を「継続すること」がなにより重要なのです。
次の章では、具体的にどのような視点から運動習慣を取り入れるべきか、健康寿命を伸ばすための「3つの重要な要素」を詳しく解説していきます。

健康寿命を延ばすための3つの重要要素
健康寿命を延ばすために必要なことは、「バランスの取れた生活習慣」と一言で片づけられがちですが、実際には具体的な対策と継続可能な行動設計が求められます。
ここでは、特に運動・身体のケアに焦点を当てながら、パーソナルトレーニングジム「サモーナ」でも重視している3つの重要要素をご紹介します。
1.運動習慣の確立:身体機能を守る“最も効果的な投資”
加齢によって自然と衰えていくのが、筋肉量・骨密度・関節可動域といった身体機能です。
特に40代以降からは、筋肉量が年に1%前後の割合で減少していくという研究もあります。これが続けば、転倒リスクが高まり、骨折から寝たきり…という連鎖にもつながりかねません。
▼なぜ運動が健康寿命に効果的なのか?
● ロコモティブシンドローム(運動器の障害)を予防できる
● サルコペニア(加齢による筋肉減少)を遅らせられる
● 血行促進・血糖値の安定など、内臓機能や代謝の改善にも寄与
● メンタルヘルス改善効果(うつ・認知症予防)
「運動」といっても、ハードな筋トレやマラソンをする必要はありません。 正しいフォームで、継続的に、必要な筋肉にアプローチすることが重要です。
特に、江東区・住吉・大島エリアの中高年層の方々には、駅近で通いやすく、トレーナーのサポートを受けながら継続できる環境が必要です。
2.正しいフォームと適切な負荷:体を壊さないための「知識と監修」
意外に見落とされがちなのが、「フォームの正確さ」と「負荷のコントロール」です。 間違った方法での運動は、かえって関節や筋肉に過度な負担をかけ、膝痛・腰痛・五十肩などを悪化させる原因になります。
▼自己流トレーニングにありがちな問題
● 見よう見まねで筋トレ → 腰を痛める
● 長時間のウォーキング → 足首・膝に負担集中
● ヨガやストレッチ → 間違った姿勢で効果半減
パーソナルトレーニングの最大のメリットは、自分に合った運動を、専門家のチェックのもとで実践できること。
特に、「サモーナ」では整骨院との連携により、体の痛みや歪みに配慮したトレーニングプログラムを提供しており、痛みを抱えた方でも安心してスタートできます。
3.継続できる環境と信頼できる人の存在
運動は“1回頑張る”よりも、“週に1〜2回を半年以上継続する”ことが最も効果的です。
そのためには、自宅や職場の近くで、気軽に通える場所にジムがあること、そして信頼できるトレーナーと出会うことが重要になります。
▼なぜ続かないのか?
● 「ひとりだと挫折する」
● 「何をすればいいか分からない」
● 「体調に不安があると不安で動けない」
このような悩みに応えるのが、「サモーナ」のような地域密着型・多様なトレーナー在籍・痛みに配慮したトレーニング環境です。
● 複数トレーナー在籍で、相性の良い人を選べる
● 整骨院との併設により、痛みや不安をすぐに相談できる
● 江東区大島・住吉駅から徒歩圏内(徒歩1分以内)の立地で通いやすい
このような要素が揃ってはじめて、運動は「続けられる習慣」になります。
サモーナの強みと、他社との違いとは?
ここまで、健康寿命を伸ばすために必要な3つの柱についてお伝えしました。
次は、それを実際に実践できる環境として「サモーナ」がなぜ選ばれているのか、他のジムとどのような点で違いがあるのかについて、さらに詳しくご紹介します。

パーソナルトレーニングジム「サモーナ」が江東区・大島・住吉で選ばれる理由~体の悩みに応え、健康寿命を本気で支える“地域密着型ジム”~
東京都江東区は、都市機能と住宅エリアが調和した非常に住みやすい街として人気の高い地域です。中でも大島・住吉エリアは、都営新宿線や半蔵門線などの交通利便性に優れ、幅広い世代の方が暮らしています。
しかし、交通が便利になったことで歩行距離が減り、運動不足に陥る人も多いのが現実です。 在宅ワークやデスクワークの増加、スマートフォンの普及による姿勢の悪化など、現代人の身体には「動かない生活」の弊害が静かに忍び寄っています。
このような背景の中で、「今の身体の状態に不安を感じているが、どこに相談すれば良いのか分からない」「運動したいけれど、痛みや体力の低下が不安」という声が数多く聞かれるようになっています。
そこで注目されているのが、整骨院の専門知識とパーソナルトレーニングの運動指導を融合させた、ハイブリッド型ジム『サモーナ』です。
「サモーナ」は、ただ筋トレを教える場所ではありません。
身体の悩み・運動習慣・将来の健康維持までを見据えた“人生設計の一部としてのトレーニング”を提供していることこそが、多くの江東区民から支持されている最大の理由です。
以下に、なぜ「サモーナ」が大島・住吉エリアで高い信頼を得ているのか、その背景を詳しくご紹介します。
1.都心×地域密着の立地条件:忙しい人こそ通いやすいアクセス環境
「通うことが面倒になってやめてしまった」
これはジムに通えなくなる最も多い理由の一つです。サモーナは、大島駅・住吉駅から徒歩圏内という抜群の立地にあり、通勤前後や買い物のついでにも通いやすい環境が整っています。
特に江東区のような都心部では、仕事や家事で忙しい人が多く、運動の時間をつくるのが難しいのが実情です。
そんな中で、生活導線の中に無理なく組み込める立地というのは、継続するうえで非常に重要な要素です。
また、大通り沿いなどではなく、落ち着いた環境の中に施設があるため、女性一人でも安心して通えるという声も多くいただいています。
2.整骨院との連携による「安心・安全」のトレーニング体制
ジム選びにおいて、「体を鍛える」ことだけでなく「体を壊さない」ことも同じくらい大切です。
サモーナの最大の特長は、国家資格を持つ柔道整復師が常駐する整骨院が併設されていること。これにより、一般的なパーソナルジムにはない“医療と運動の架け橋”としての役割を担っています。
【整骨院併設のメリット】
● 怪我や痛みがある状態でも、トレーニング内容を安全に調整
● トレーニング中に体の違和感があった際、すぐに専門家に相談できる
● トレーナーと整骨院のスタッフが連携し、回復+強化をワンストップで実現
江東区の中でも、高齢者や中高年が多く住む地域にとっては、「身体に不安があっても通える運動施設」は希少価値の高い存在です。
整形外科でも治らなかった痛みや、再発を繰り返す不調に悩む方にとって、サモーナは“最後の砦”となることもあります。
3.トレーナーとの信頼関係が築ける「人に寄り添う」指導スタイル
どんなに良い設備があっても、「続けられるかどうか」は誰と一緒に取り組むかに大きく左右されます。
サモーナでは、複数人の経験豊富なパーソナルトレーナーが在籍しており、性別・年齢・悩みの種類に応じて、最適な担当者をマッチングします。
【他のジムとの違い】
● 一人の担当に固定されるのではなく、相性の合うトレーナーを選べる
● 難しい専門用語を使わず、わかりやすく丁寧な説明でサポート
● トレーニングだけでなく、生活習慣・姿勢・呼吸法など多角的にアプローチ
このような「人に寄り添う指導」があるからこそ、「運動が苦手だったけど、初めて楽しく続けられた」「怖さより安心感が勝った」という声が多く寄せられています。
4.年齢や運動歴を問わない、“生涯健康”を支えるプログラム設計
「若い人しか通っていないジムは気後れする…」
「自分のペースで無理なく続けたい…」
このような声に応えるのが、サモーナの完全オーダーメイド型プログラムです。
身体の評価からはじまり、整骨院での情報共有をふまえて、関節や筋力の状態、姿勢の癖まで考慮した専用メニューを作成します。
【対応プログラム例】
● 膝や股関節の違和感を抱えた中高年向け「歩行改善トレーニング」
● 出産後の骨盤ケアと体幹強化を目的とした「ママ向けケアコース」
● デスクワークによる巻き肩・猫背改善を目指す「姿勢リセットトレーニング」
● 転倒予防・筋力維持を目的とした「高齢者機能回復プログラム」
江東区に住む幅広い世代が、それぞれの目的で通える柔軟な体制こそが、サモーナの最大の魅力です。
「年齢や症状にとらわれず、誰もが健康を取り戻せる場所」──それがサモーナです。
江東区・大島・住吉で「信頼できるジム」を探すなら、サモーナへ
● 都市型のアクセスと、地域に根差した医療との連携
● 整骨院併設による、痛みに配慮した“安心設計”のトレーニング
● 相性で選べるトレーナーと、生涯続けられる運動習慣の提案
江東区・大島・住吉周辺にお住まいで、「運動に不安がある」「でも健康を諦めたくない」と考えている方にとって、サモーナは単なるジムではなく、“人生の健康を支えるパートナー”となるはずです。

お客様の声|実際に通って変化を実感した“リアルな体験談”
パーソナルトレーニングジム「サモーナ」には、江東区・大島・住吉エリアを中心に、10代~70代まで幅広い世代の方が通っています。
ここでは、実際のお客様から寄せられたリアルな声を、年齢や目的ごとにご紹介します。
◆ 60代・女性|江東区大島在住|「慢性の膝痛でも続けられる喜びを実感」
「もう運動は無理かも…と思っていた私が、今では階段も怖くないんです。」
数年前から膝の痛みがひどくなり、外出の回数が減っていました。整形外科では「年齢のせい」と言われただけで、リハビリも長続きしませんでした。
そんなときに見つけたのが、整骨院と一体型のパーソナルトレーニングジム「サモーナ」でした。最初は不安もありましたが、柔道整復師の先生とトレーナーが連携してメニューを組んでくれたので安心できました。
今では、週に1回のトレーニングが生活の一部。階段の上り下りも楽になり、「また旅行に行きたい」と思えるようになったんです。
◆ 40代・男性|住吉在住|「姿勢が変われば、疲れにくさも変わる」
「在宅勤務でガタガタだった体が、まっすぐ戻ってきた感じです。」
デスクワークとスマホ依存で、猫背・肩こり・腰痛が常にありました。整体やマッサージには通っていましたが、その場しのぎでしかなく…。
サモーナに体験で行ったとき、「姿勢と筋肉の使い方を改善すれば、根本から変わる」という説明に納得して通い始めました。
今は体幹を鍛えるトレーニングを継続中で、仕事中の集中力や疲れにくさが段違いに変わりました。自分の体の使い方を“学べる場所”という印象です。
◆ 30代・女性(産後ママ)|江東区在住|「子育て中の体を、トレーナーが理解してくれた」
「産後の骨盤ケアも、気持ちのケアもしてもらえたような感じです。」
産後しばらくしてから、腰の違和感と体型の崩れが気になるようになりました。でも赤ちゃんがいるので通えるところが限られ、困っていたところ、サモーナを見つけました。
女性トレーナーさんが担当してくださり、「産後の身体はこう変化する」と説明してくれて、骨盤とインナーマッスル中心のプランを組んでくれました。
赤ちゃん連れでも通える日を調整してもらえたのも本当に助かりました。気持ちまで前向きになれて、心身ともに回復した実感があります。
◆ 50代・男性|大島在住|「運動が苦手だった自分が、もう半年も続けられているなんて」
「三日坊主だった僕が、半年も通ってる。それがなによりの成果です。」
体力の衰えとメタボ気味の体型が気になり、いくつかジムを体験しましたが、どこも合いませんでした。
サモーナは、トレーナーさんが“今の自分”に合った内容を提案してくれるから、無理がない。続けるのが苦じゃない。
身体も少しずつ締まってきて、血圧や検診数値も良好になってきました。運動嫌いの自分でも「続けられる」って、すごいことですよね。
◆ 70代・女性|住吉在住|「病院よりもここが頼り。転ばない体が目標です。」
「体が動けば心も前向きになれる。今はそれが楽しみなんです。」
転倒経験があり、「また倒れるのが怖くて外に出たくない」という時期がありました。家族のすすめで、サモーナに体験だけ…と訪れたのがきっかけです。
トレーナーさんがとても優しく、無理のないバランス運動と筋力トレーニングを続けるうちに、体に力が戻ってきたのを実感しています。
近所のスーパーまで歩くのが怖くなくなって、毎週通うのが楽しみになりました。病院では受けられない「体を動かす処方箋」のような場所です。
【お客様の声が示す「サモーナの強み」】
このように、実際のお客様の声から見えてくるのは、サモーナが単なるトレーニング施設ではなく、
● 身体の状態に合わせた、医学的視点を取り入れた指導
● 年齢・性別・ライフスタイルに寄り添った個別対応
● “無理なく続けられる”という心理的安心感
といった、継続と結果を両立させるための環境づくりが徹底されている点です。

よくあるご質問(FAQ)
Q1. 運動経験がまったくありません。それでも大丈夫でしょうか?
A1.もちろん大丈夫です。
サモーナに通われている方の多くは、運動初心者の方です。初回カウンセリングでは、姿勢や動きのチェックを行いながら、その人の「今の体力」に合った無理のないスタートプランをご提案しています。
「運動に自信がない」「体が硬い」といった方にも、安心して始めていただけます。
Q2. 痛みや持病があっても通えますか?
A2.はい、ご安心ください。
サモーナは整骨院を併設しており、国家資格を持つ柔道整復師が常駐しています。腰痛・膝痛・肩こりなどを抱える方も、痛みの原因や体の状態を確認したうえで、安全なトレーニングを提供しています。医療との連携があるからこそ、他のジムでは難しいケースにも対応可能です。内科的な疾患をお持ちの方は、医師と相談上実施していただいております。
Q3. トレーナーは選べますか?変更も可能ですか?
A3.はい、選べますし、途中で変更も可能です。
サモーナには、性別・専門性・指導スタイルの異なる複数のトレーナーが在籍しています。カウンセリング時にご要望を伺い、相性や目的に合うトレーナーをマッチング。途中で変更したい場合も、遠慮なくご相談ください。
Q4. どれくらいの頻度で通えばいいですか?
A4.週1〜2回をおすすめしています。
目的や体調にもよりますが、無理のない頻度での継続が最も大切です。サモーナでは、お客様のライフスタイルに合わせて“続けやすいペース”を一緒に計画します。週1回からでもしっかり成果を感じていただけます。
Q5. 見学や体験はできますか?入会を迷っているのですが…
A5.はい、見学・体験どちらも歓迎しています。
まずは無料カウンセリングと体験トレーニングを通じて、ジムの雰囲気やトレーナーとの相性をご確認ください。強引な勧誘や当日の入会強制などは一切行っておりません。納得したうえで、じっくりご検討いただけます。
Q6. 江東区以外からでも通えますか?
A6.もちろん通えます。
サモーナは都営新宿線「大島駅」や半蔵門線「住吉駅」から徒歩圏内。周辺エリア(墨田区・江戸川区・中央区など)から通われている方も多く、アクセス良好です。通勤途中やお買い物ついでに立ち寄る方もいらっしゃいます。

まとめ|健康寿命を伸ばす第一歩は、「正しい運動を、正しい場所で」
人生100年時代を迎えた今、「ただ長生きする」だけでなく、「元気に動ける時間を伸ばす」ことこそが、本当の健康のゴールです。
しかし、体に痛みがあったり、運動に自信がなかったりすると、「どこで始めればいいかわからない」と悩んでしまう方も多いのが現実です。
そんな方々にこそ知っていただきたいのが、江東区・大島・住吉エリアにある整骨院併設型パーソナルトレーニングジム『サモーナ』です。
サモーナは、こんな方に選ばれています:
● 運動初心者で、何から始めていいかわからない方
● 腰や膝に痛みがあり、安全に体を動かしたい方
● 自分に合ったトレーナーと一緒に、継続できる環境を探している方
● 整体やマッサージだけでは物足りず、「動かして治す」方法を探している方
● 年齢を重ねても、自分の足で歩き続けたいと考えている方
サモーナでは、痛みのケアから予防・体力づくりまでをワンストップでサポートし、 一人ひとりの「これからの人生」に寄り添ったトレーニングを提供しています。
まずは一歩、未来の自分のために動き出しませんか?
「健康寿命を伸ばしたい」
「将来の不安を減らしたい」
「このままではいけないと感じている」
そんな想いを持つあなたのために、無料カウンセリング&体験セッションをご用意しています。 不安や疑問を解消し、今のあなたに必要な運動を一緒に見つけましょう。
東京都江東区大島6ー9ー12 アプツ大島1階
パーソナルトレーニングサモーナ 大島駅店
整骨院・整体院に併設された数少ないパーソナルトレーニングジム
YouTubeチャンネルで身体に関する動画を発信しています。
チャンネル登録お願いします!!必ず皆さんの生活に役立ちます。