健康志向の高まりとともに、体重や体型に関する関心が年々高まっています。その中でも特に注目されているのが「BMI(Body Mass Index)」です。
しかし、パーソナルトレーナーとして多くのクライアントを指導する中で強く感じるのは、BMIの数値だけにとらわれてしまうことの危険性です。
この記事では、専門家の視点からBMIの正しい理解と、体脂肪率や筋肉量といった“本当の健康指標”について詳しく解説していきます。

【目次】
BMIとは?パーソナルトレーナー視点で読み解く指標の本質
BMI(ボディ・マス・インデックス)は、体重(kg)を身長(m)の二乗で割ることで算出される、肥満度の目安となる数値です。
計算式は・・・
「BMI = 体重(kg)÷ 身長(m)²」
日本肥満学会では18.5未満が「痩せ」、18.5〜24.9が「普通体重」、25以上が「肥満」とされています。特に健康診断などでこの数値を目にすることが多く、一般の方には非常に馴染みのある指標となっています。【引用:日本肥満学会】
しかし、トレーナーの立場から言えば、BMIはあくまで体重と身長だけに基づく簡易的な指標に過ぎません。筋肉と脂肪は同じ重さでも体への影響が異なります。
例えば、筋肉量が多いアスリートはBMIが25を超えていても、体脂肪率が低く健康的な状態です。逆に、体重が軽くBMIが適正範囲に収まっていても、体脂肪率が高く筋肉が少ない「隠れ肥満」状態の人も少なくありません。
BMIは「入り口」としての価値はありますが、それ単体で健康を評価するのは不十分です。より精密な健康管理を行うためには、次の章で解説する体脂肪率や筋肉量といった指標との組み合わせが欠かせません。
なぜBMIだけでは足りないのか?体脂肪率と筋肉量の本当の意味
パーソナルトレーニングの現場で重視しているのは、単なる体重やBMIではなく、体脂肪率と筋肉量のバランスです。
体脂肪率とは、体重に占める脂肪の割合を示した数値で、男性では10〜20%、女性では20〜30%が一般的な健康基準とされています。一方で筋肉量は、基礎代謝の維持や姿勢保持、パフォーマンス向上に大きく寄与する重要な要素です。【引用:厚生労働省】
体脂肪が多すぎると、内臓脂肪の蓄積によって生活習慣病や代謝障害のリスクが高まります。逆に体脂肪が少なすぎても、ホルモン分泌や免疫力の低下につながるため、適正な脂肪量が必要不可欠です。
また、筋肉量が少ないと基礎代謝が低下し、エネルギー消費が抑えられ太りやすくなる悪循環に陥ります。
トレーナーとして常に伝えているのは、「数値」ではなく「中身」を見るという姿勢です。見た目がスリムでも筋肉が不足している場合、長期的には不健康になりやすく、代謝が低い状態が続くことでリバウンドリスクも高くなります。
だからこそ、体脂肪率と筋肉量の計測は、健康維持とダイエット成功のために必要不可欠なのです。

健康的な体づくりのために意識すべきポイント
BMI、体脂肪率、筋肉量をバランスよく管理することが、真に健康的な体づくりの基本です。そのためには、「摂取カロリー」と「消費カロリー」の関係性を理解するだけでなく、食事の質や運動の種類・頻度にも目を向ける必要があります。
例えば、単にカロリーを減らすだけのダイエットは、筋肉量の減少を招き、基礎代謝が落ちてしまいます。これでは一時的に体重が落ちてもリバウンドの原因になります。
逆に、筋力トレーニングを適切に取り入れることで、筋肉量を保ちつつ脂肪だけを効率よく燃焼させることが可能です。
また、栄養バランスの取れた食事は、ホルモンバランスや自律神経の安定にもつながります。特にタンパク質の摂取は、筋肉維持・修復に不可欠です。
目安としては、体重1kgあたり1.2g〜2.0gのタンパク質を日々摂取するのが理想です。これに加えて、十分な睡眠とストレス管理も、健康維持には欠かせない要素です。
つまり、BMIという一つの数値に振り回されることなく、体全体の構成要素とライフスタイルの見直しを図ることが、持続可能な健康美への第一歩となるのです。
まとめ:数字にとらわれず「本質的な健康」を目指そう
パーソナルトレーナーの視点から断言できるのは、「BMIは目安でありゴールではない」ということです。数字に一喜一憂するよりも、体脂肪率・筋肉量・代謝・生活習慣の全体バランスを見ながら、健康的な体をつくることが何よりも大切です。
自分の体を正しく理解し、正しい知識をもって管理すること。それがリバウンドのないダイエットや、年齢に負けない健康体を手に入れるカギとなります。現場で多くの方の変化を見てきたからこそ、「数字」ではなく「中身」が変わることの価値をお伝えしたいのです。
これから体づくりを始める方も、すでに努力している方も、一度立ち止まって自分の“体の構成”を見直してみてください。そこからが、本当の意味での健康管理のスタートラインです。
東京都江東区大島6ー9ー12 アプツ大島1階
パーソナルトレーニングサモーナ 大島駅店
整骨院・整体院に併設された数少ないパーソナルトレーニングジム
YouTubeチャンネルで身体に関する動画を発信しています。
チャンネル登録お願いします!!必ず皆さんの生活に役立ちます。